あなたのシミはどのタイプ?
シミの種類
一口にシミといっても、実は色々な種類に分類されているんです。そしてシミの種類によってそのアプローチ方法も変わってきます。まずは一般的なシミの種類をご紹介します。
老人性色素班
日光性黒子とも呼ばれ、主に紫外線によって光老化が進行した結果、30代頃から現れはじめます。次第に濃くはっきりしてきたり、中には盛り上がってくりものもあります。シミの中では、最もレーザーや光治療の反応が良く取れやすいのが特徴です。
肝班
30〜40代の女性特有のしみの一種で、目の下や両頬の高い位置などにほぼ左右対称にでき、ぼんやりした地図状の形が特徴です。広がり放っておくと範囲が広がり、徐々に色濃くなり、治りにくい頑固なしみとなります。
従来は、レーザー治療は肝斑を余計に濃くさせてしまうため、禁忌とされてきましたが、現在は肝斑に有効な特殊レーザや光治療でアプローチすることが可能になりました。とはいえ肝斑は、他のシミと比べると、時間もかかり手間もかかる厄介なシミであるようで、根気よく続けて治療を行うことが大切です。
雀卵班(ソバカス)
子供のころから遺伝的に発生することが多く、鼻を中心に左右対称に散在する小さい色素斑のことをいいます。顔面などの露出部に多発し、紫外線により夏場に増えたり濃くなったりします。
色素沈着
何らかのダメージを受けた皮膚が炎症を起こし、その後に色素沈着を残します。ニキビ跡の色素沈着や、傷跡の色素沈着などがこれに当たります。場合によっては長期間残ることがあり、その間に紫外線の影響を受けて濃くなる場合があります。
自分で判断しても大丈夫?
シミの主な原因は紫外線や加齢によるもの。しかしシミの原因には、精神的ストレス、内臓障害、内分泌の失調など、この他にも様々な原因や種類もあるのが現状です。間違った自己判断でシミ治療を続けてしまっては、効果がないどころか悪化させてしまうケースも少なくありません。まず、専門医のいるクリニックで自分のシミの状態や種類を正しく診断してもらったうえで、治療を開始することが大切です。